hickstock
fc2ブログ
ドラマのような出会い実話

”そこそこ”やさしいアイアンのおすすめ

2017.06.26 Mon
SRIXON Z565



PING i200

TAYLORMADE PSI

Fourteen 725
スポンサーサイト





↓安心のゴルフダイジェストオンライン↓


↓中古でお安く手に入れる!↓


↓US仕様なら激安で手に入る!↓


↓あなたの予算に下取り価格をプラス!簡単見積もり、即効買取!↓



にほんブログ村 ゴルフブログへ

関連記事
Category:アイアン | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

やさしいアイアンとは何か? 〜できるだけ科学的な考察〜

2017.06.22 Thu
新製品が出るたびにやさしくなった、飛ぶようになったとメーカーは必死に宣伝をしますが、
アイアンにおける”やさしさ”とはなんでしょうか。
今回は特に英語でいうForgivenessを中心に考えてみたいと思います。
いくつかの”やさしい”と言われるアイアンを取り上げながら、できるかぎり科学的な考察を試みてみます。

まずは定義ですが、私は「”やさしさ”とはスコア」と考えます。
よりピンに近く打てる確率が上がるのがやさしさではないでしょうか。
では、スコアに直結する”やさしさ”を具体的に考えていくと、、、

①飛距離
②ミスヒットに対する寛容性(落下地点のバラツキが少ない)
 1.縦(前後距離)のミス 〜ダフりとトップ〜
 2.横(左右距離)のミス 〜ブレ、打点のズレ〜
③ミスヒットを誘発しづらさ
 1.グース 〜いわゆる右のミス〜
 2.つかまりとひっかけ 〜ヘッドのかえりやすさ〜

なお、これを平たく言い換えると・・・
・ヘッドが大きくて (慣性モーメントが高い)
・フェース面が広くて (深重心でスイートスポットが広い)
・シャフトが短くて (反発係数が高く、低重心、飛距離が出る)
・ダフってもなんとかなり (バンスがついている)
・ボールが右に飛びにくい (グースになっていたり、重心距離・重心角が小さい)
クラブと言えると思います。

①飛距離 について
よく言われることの一つにアイアンは飛ばすクラブではないから距離は必要ないということ。
もちろん間違いではないです。ただし、それは飛距離が十分である場合の話。
7Iで180ヤード飛んで、6Iと7Iの球のバラツキが同じであるなら言えるでしょう。

そのクラブのグリーンオンする確率が8割を超えているなら、
①スピン量が多い(ロフトが多い又は重心が高い)
・揚力又はロフト角により最高到達点が高くなる↔︎上に上がる分だけ飛距離が落ちる
 重心角が高い場合は打ち出し角が低くなりHSが十分でないとドロップしてメリットを得られない
・ショートアイアンで十分なヘッドスピードがあれば着地後に止まりやすい
②フェースの反発力が低いアイアン
・理論上は反発係数が低い方がHSのバラツキによる飛距離のバラツキが少なくなる
・ミスヒット時にグリーン又はフェアウェイから離れる距離が短くなる可能性がある
を第一選択としてもいいかもしれません。
その方がグリーンにボールがとどまる可能性が高いことがあるからです。

もし上記に該当しないようであれば、
グリーンまで150ydより130ydの方がパーであがる可能性が高いという事実と同じように
残り150ydを6Iではなく7Iまたは8Iで打てるクラブを選択しましょう。
ショートゲームに不安が出るようならセットのギャップウェッジを買い足すかローロフトのウェッジを用意しましょう。

ex.クラブ性能による飛距離の違い





↓安心のゴルフダイジェストオンライン↓


↓中古でお安く手に入れる!↓


↓US仕様なら激安で手に入る!↓


↓あなたの予算に下取り価格をプラス!簡単見積もり、即効買取!↓



にほんブログ村 ゴルフブログへ

関連記事
Category:アイアン | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

PDCAを用いたプッシュアウトの直し方まとめ

2015.01.29 Thu
先日、練習場でプッシュアウト~プッシュスライスが多発しまして・・・。
元からプッシュの気はあったのですが、あまりにもひどいので本格的に修正を試みました。
PDCAもどきを行い、なんとか、気をつければストレートボール~フェードに戻せたので、成果報告したいと思います。
なお、PlanとActはインターネットと記憶の片隅にある教則本、雑誌記事を参考にしました。
Checkは、球筋の観察と練習場に付いてるRecCheckGolf(初期Ver.)を用いました。
スイング修正にあたり、アマチュアがハマりそうな罠(言われた通りやったのに治んないよ!の原因となる阻害因子)も多数あったので、過程も含めてゴチャゴチャ書きます。

Check
症状は右に20Yard以上のプッシュスライスでした。下の図の9ですね。
ちなみに今回、紹介する問題と同じ原因で、生じる似た症状として以下があると思います。
・"たまに出る逆球の"チーピン・ヒッカケ(図の1)
・バナナフック(図の7)
勘違いし易いものとして、
・スタンスが右を向いた状態のスライス
(スタンスのみクローズで上体がまっすぐ向いたねじれスイング、偽インサイドアウト)
ball_flight.gif
コースで、ドライバーを打って出たら即OBの危険な球です。初めてゴルフをした時は全部これでした。
理論上、スイングはインサイドアウトでフェースがオープンです。

RecCheckGolfでスイングを確認するとテークバックがかなりインに引いていました。
(みなさんもスイングを直す時は必ず”評価”を行ってください!)
誘因として体が温まってないのに速く大きく振ろうとして、ボディーターンで行うべきテークバックを、手でインに上げているように思いました。

ACT
で、
ActPlan1:脇を開かないように、両腕の感覚・三角形を保ってボディターンしてみる。
再度、Do!
Check1(球筋観察による効果判定):なんと、あまり直ってません!
Check2(動画撮影による効果判定):動画を撮ってみるとそれもそのはず、もう一度、ボディターンでインに上げていました。バカ!

で、今度は、
ActPlan2:腕と体を同調させたまま、まっすぐ30㎝低くテークバックする(よく雑誌に載ってるやつ!)
うりゃ!Do!
Check1(球筋観察による効果判定):スライス回転は減ったけど、プッシュが残ってる・・・、なんで!
Check2(動画撮影による効果判定):なんと、トップがループしてる!

あくまでイメージですが、調子の良くない時のファウラーみたいな感じですかね。

動画左のファウラーはテークバックをシャットフェース、トップでレイドオフにしてドローを打つイメージでしょうか。
いずれにせよ、かなりのインサイドアウト、フラットスイングに見えます。

ループといえば池田勇太ですが、彼はややアウトにテークバックして、トップでループしてややインからおろして、フォロースルーがインに引けるややカット気味のスイングでしょうか。
ややリストターン多めだけど、常にフェースはオープン気味で持ち球がフェードでしょうか。


話はそれましたが、いずれにせよ2人ともアマチュアには難しい打ち方ですよね。
私はスクエアにストレートボールを目指して矯正したいと思います。

トップでループしてインから振ってプッシュですから、次のActPlanはトップの整理ですよね。
とりあえず、上げた位置で止めることにしました。当たり前ですが。
ただし、ただ止めるとリズムが変わって、コックのリリース位置が変わりダフる!ダフる!

そこで宮里藍や松山英樹をイメージして振ってみました。
二人とも上体の捻転が大きくトップがアップライトで高いという特徴がありますかね。
勿論、パンプ?(トップから体を捻じり戻してクラブが真下に落ちる動き)があるのですが、角度を保ったままループはしません。
ちなみに2人とも持ち球はドローで、宮里藍はうまくフェードが打てないそうです。





二人とも綺麗に止まっています。

まとめ

・プッシュスライスの原因はフェースが開いていることとスイングが極端なインサイドアウトが原因。

プッシュアウトの原因の多くは、
・トップでクラブが寝ている、トップでクラブがループしているフラットなスイングに生じやすい。
・テークバックをインに引く癖から生じやすい。
(特に胸椎の回旋、過剰な左肩関節の内転のみでテークバックを行うと生じやすい≒手打ち傾向、トップで右肘の位置が低い)

対策は、
・両腕と体幹を同調させ、まっすぐテークバックを引く必要がある。
(腰椎や右股関節の回旋も協調して同時に行う≒ボディターン)
(本人にはかなり外に挙げる感覚になる)
・その際も横(フラット)ではなく、縦(アップライト)を心がける。
・トップでは余計な動きを減らし、極力止めて上体を開かずにパンプする。
(フェースコントロールを心がけ、ループさせない。体幹右側屈して、スイングプレーンをフラットにしない)



↓安心のゴルフダイジェストオンライン↓


↓中古でお安く手に入れる!↓


↓US仕様なら激安で手に入る!↓


↓あなたの予算に下取り価格をプラス!簡単見積もり、即効買取!↓



にほんブログ村 ゴルフブログへ

Category:スイング | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

なんだかんだテーラーは飛ぶ ~R15 & RSi Iron登場!~

2015.01.12 Mon
テーラーメイドから新しいシリーズ,R15が登場しています.
ドライバーはヘッドサイズが460ccと430ccのラインナップですね.

まずは動画をどうぞ!


↓ヘッドが大きい460↓



460_clown.jpg460_face.jpg

↓やや小ぶりな430↓



430_clown.jpg430_face.jpg









↓安心のゴルフダイジェストオンライン↓


↓中古でお安く手に入れる!↓


↓US仕様なら激安で手に入る!↓


↓あなたの予算に下取り価格をプラス!簡単見積もり、即効買取!↓



にほんブログ村 ゴルフブログへ

関連記事
Theme:ゴルフ | Genre:スポーツ |
Category:Taylormade | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

ダフリまとめ ~原因と対策~

2014.12.30 Tue
ダフる原因をアイアンを中心にいくつか考えてみる。
大きな原因として、

Ⅰ. 入射角がずれている
ex.ダウンブローでうてていない(払い打ちすぎる).コックがほどけている.

Ⅱ. 体の軸がずれている
ex.前後左右の動きが大きい(左につっこむ,右に体重が残る,伸び上がり.前傾が強い)

Ⅲ. スイングプレーンがずれている
ex.バックスイングからインパクトで右肩がつっこむ.体が開く.トップがフラットすぎる.

のいずれかが考えられる。

原因① コックがほどけている


↓阿河徹の書籍↓

ゴルフ脳力をアップして100を切れ! (GAKKEN SPORTS MOOK パーゴルフレッスンブック)

新品価格
¥540から
(2014/12/30 17:05時点)



原因② あおり打ちしている(左肘を曲げて、すくっている)


原因③ 体が左にずれている


↓森守洋の書籍(DVD付)↓

森守洋のダウンブローで覚えるショートゲーム (GAKKEN SPORTS MOOK パーゴルフレッスンブック)

新品価格
¥1,008から
(2014/12/30 17:39時点)




原因④ 体の上下動が大きすぎる(軸がずれている)




↓安心のゴルフダイジェストオンライン↓


↓中古でお安く手に入れる!↓


↓US仕様なら激安で手に入る!↓


↓あなたの予算に下取り価格をプラス!簡単見積もり、即効買取!↓



にほんブログ村 ゴルフブログへ

Theme:ゴルフ | Genre:スポーツ |
Category:ダフリ | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |